経済学部ブログ
「(特) 税務模擬演習」の3·4回目が行われました
2024年2月20日
- 3回目・2月15日は「徴収事務」について学びました。徴収事務について講義を受けた後、講義室に設けられた株式会社国税商事「JEWELRY h」を舞台に「滞納処分」を体験しました。その後、国税専門官の業務について学び、座談会では、若手職員さんと交流を行い、国税専門官の仕事について理解を深めました。 4回目・2月16日はアクティブ・ブック・ダイアローグ(ABD)で学ぶ『日本の税金』(三木義一著)。...続きを読む
四国財務局による金融監督・検査業務に関する出前授業
2024年2月 2日
- 1月24日(水)10:30~12:00に、四国財務局の職員の方々に、金融監督・検査業務に関する出前授業を行っていただきました。 受講したのは約20名の金融政策Ⅱの受講生たちです。最初にわが経済学部のOGの宮前亜依里さんに、地域銀行が置かれている現状と財務局の役割を簡単にご説明いただきました。 続いて学生を3つのグループに分けて、事業支援が必要な中小企業の具体例(飲食業と小売業の2つのケース)を提...続きを読む
「(特) 税務模擬演習」が今年度もスタートしました
2023年12月27日
- 高松国税局と香川大学経済学部のコーオプ教育(就業体験プログラム)である「(特) 税務模擬演習」(全4回)が、総合教育棟(DRI棟)において今年度もスタートしました。 将来の進路として公務員や国税専門官に関心を持っている12名の学生が参加しました。 1回目・12月25日は「相続税・財産評価事務」について学びました。相続税について講義を受けた後、模擬「相続税調査」で提示され相続の例についてグループに...続きを読む
SMBCコンシューマーファイナンスによる金融経済教育に関する出前授業
2023年12月 5日
- 11月28日(水)10:30~12:00に、SMBCコンシューマーファイナンスの方々に、金融経済教育に関する出前授業を行っていただきました。受講したのは約25名の金融政策Ⅱの受講生たちです。 前半は、学生が5人一組のグループに分かれて、「父・母・高校生の娘」という3人家族を想定して、毎月の生活費にどのようなものが、実際いくら必要かを話し合ったり、インターネットで調べたりしながら、最終的に毎月いく...続きを読む
「(特)海外研修台湾」説明会が行われました
2023年10月25日
- 2024年3月4日から行われる「(特)海外研修台湾」の希望者に対する説明会が10月20日(金)・23日(月)に開かれ、高橋教員と緒方教員から研修についての説明・注意事項などのお話しがありました。 真理大学現地での研修は2018年度以来5年ぶりです。 受講申込期限は 10月31日(火)17:00 です。希望者は期限に遅れないように申込みをして下さい。 質問がある人は、担当教員(高橋教員・緒方教員)...続きを読む