経済学部ブログ
「(特)海外研修台湾」説明会が行われました
2025年10月22日
2026年3月に行われる「(特)海外研修台湾(3月2日~3月14日)」の参加希望者に対する説明会が10月21日(火)に開催されました。
今年度は台湾の真理大学で実施します。台湾の国立故宮博物院、台北の主要観光スポットを巡るほか、台北市立動物園では3頭のパンダに会えます。またパイナップルケーキ作り、チャイナドレスの着替え体験など、「体験する観光」も用意されています。確かな語学力を向上させるだけでなく、台北101を中心とする超高層ビル群が並び立つ国際都市台北市での貴重な体験ができると思います。
参加希望者は履修登録締切日の「11月4日(火)」に遅れないように学務係で申し込みをしてください。質問がある学生は、担当の緒方宏海教員までご連絡ください。
説明会は10月28日(火)にも開催されます。


協定校から5名の留学生が来ました
2025年10月 8日

- 10月7日(火)、協定校からの特別聴講学生(経済学部)5名と青木経済学部長、国際交流委員の水野教員・緒方教員、留学生を担当する渡邉教員、留学生達の生活をサポートする学生たちの顔合わせを行いました。 特別聴講学生は、東西大学(韓国・1名)、ラインマイン応用科学大学(ドイツ・1名)、真理大学(台湾・3名)からの留学生で、これから6か月または1年の間、香川大学で学びます。 ...続きを読む
海外研修(韓国)報告 その4
2025年8月21日

- テジョンからバスに乗って、全州韓屋村(全羅北道全州市)を見学しました。ここは、日本でいうところの「伝統的建造物群保存地区」のようなもので、歴史的な伝統家屋700軒あまりが軒を連ねています。生活体験館のような施設もあり、韓服(日本で言う「チマ・チョゴリ」)体験など、「体験する観光」をすることができます。そして、全州(チョンジュ)といえば、さまざまなご当地ビビンバの頂点として有名な「全州ビビンバ」を食...続きを読む
海外研修(韓国)報告 その3
2025年8月21日

- 研修の内容は、韓国語特別レッスン+課外活動で構成されており、韓国語レッスンでは、特に聞く・話す能力の向上を目指します。 外国人力士は、日本語しか通じない相撲部屋という環境に長期間にわたって身を置くことで高い日本語会話力を獲得していきますが、海外研修に参加する意義のひとつはそのような環境を体験することにあります。 大きいサイズの写真は経済学部Facebookと経済学部Instagramをご覧くださ...続きを読む
海外研修(韓国)報告 その2
2025年8月20日

- 国立ハンバッ大学は、日本植民地期の大田高等専門学校を前身とし、もともと理系が強い大学から、人文・社会科学系の文系学部もある総合大学として発展していった大学です。大田(テジョン)市自体が、日本のつくば市のような研究学園都市です。課外活動で行く見学場所は学内外に多く、学内の「創意科学館」で3Dプリンティングなどを体験しました。 大きいサイズの写真は経済学部Facebookと経済学部Instagramを...続きを読む

