MENU

経済学部ブログ

ホーム経済学部ブログ講演・研究会・教員の活動

経済学部ブログ

細見正樹先生、経営行動科学学会・ 奨励研究賞受賞

2016年11月 9日

細見正樹先生、経営行動科学学会・ 奨励研究賞受賞
経営行動科学学会第19回大会(明治大学、11/5・6)において、平成27年度の優秀な論文を表彰する学会賞「奨励研究賞」を細見正樹先生が受賞されました。   ◇論  文:細見 正樹 著         『ミドルマネジャーの職場環境と従業員のワーク・ライフ・バランス           -部下の家庭生活・個人生活の充実に対する寛容度についての実証分析-』               写真は授賞式の様...続きを読む

加藤美穂子先生、日本地方財政学会・佐藤賞受賞

2016年5月24日

加藤美穂子先生、日本地方財政学会・佐藤賞受賞
5月21日(土)~22日(日)に静岡大学で開かれた日本地方財政学会・第23回大会で、2015年発表の優秀な論文を表彰する学会賞=佐藤賞に、加藤美穂子先生の論文が選ばれました。        ◇ 論  文:加藤美穂子著                「アメリカのメディケイド補助金とオバマ医療改革」                『香川大学経済論叢』第88巻第3号,2015年12月1日.       ...続きを読む

共立女子大名誉教授・上野恵司先生による講演「中国語の発想、日本語の発想」が行われました

2016年2月 3日

共立女子大名誉教授・上野恵司先生による講演「中国語の発想、日本語の発想」が行われました
 2月2日(火)2校時、地域社会システム学科「アジア文化論」の講義で、共立女子大名誉教授で日本中国語検定協会理事長の上野恵司先生に「中国語の発想、日本語の発想」というタイトルで講演していただきました。約350名の学生が聴講しました。 ...続きを読む

講演会「タカラヅカ 100年続いたロマンと算盤」が開催されました

2016年1月22日

講演会「タカラヅカ 100年続いたロマンと算盤」が開催されました
1月20日(水)、経営コンサルタントとして活躍されている経済学部第34回卒業生・森下信雄氏をお招きし、「タカラヅカ 100 年続いたロマンと算盤」と題した講演会を開催しました。 森下氏は元・宝塚総支配人、(株)梅田芸術劇場常務取締役として活躍されたのち退社、現在は北摂演出研究所代表をされています。 著書に『元・宝塚総支配人が語る「タカラヅカ」の経営戦略ー100年続いたロマンと算盤ー』があります。...続きを読む

「国際論文投稿セミナーⅠ」が行われました

2015年12月18日

「国際論文投稿セミナーⅠ」が行われました
12月16日(水)、香川大学男女共同参画推進室・経済学部・付属図書館・研究戦略室共同開催による「国際論文投稿セミナーⅠ」(ポスター(PDF))が開催されました。 プログラム    開会の挨拶 吉田秀則 副学長・図書館長   「国際ジャーナルへの投稿のコツ」 宮﨑浩一 経済学部准教授   「英文原稿作成のポイント」 Michael Burtscher 上智大学非常勤講師・翻訳家   「論文の探し方...続きを読む

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1813 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.