経済学部ブログ
地元再発見の旅27弾 琴平 ツアーレポート
2018年7月 5日
- 6月24日(日)に学生プロジェクトまたたびプレゼンツ琴平まち歩きツアーを行いました! まず初めに吉野家さんという染物屋さんに行きました。四国こんぴら歌舞伎大芝居ののぼりを染める唯一の染物屋さんで有名なところです。実際にお客さんにのぼりを染めてもらったり、のり染を見せてもらったりなど、伝統ある技法を体験しました!お客さんも身を乗り出して興味深々に聞いてくださりました。 次にYOHAKU26さんとい...続きを読む
経済学部生が「東南アジア青年の船」事業(内閣府)の『日本参加青年』に合格しました
2018年7月 3日
- 経済学部経済学科4年生・笹岡汐里さん(岡田ゼミ)が、この度、内閣府の「東南アジア青年の船」事業の『日本参加青年』に合格しました。 本年10月半ばから12月半ばにかかけて、日本参加青年39人の一人として、外国参加青年約280人とともに、日本船で、東南アジア各国を歴訪することになります。 7月2日、笹岡さんは佐藤学部長に報告のため学部長室を訪問しました。この事業に関心を持ったきっかけ、将来の夢・目標...続きを読む
FCFが南キャンパスの花壇に花を植えました
2018年6月20日
- FCF(flower culture future)は、向ゼミで活動している実践型インターンシップです。若い世代に花の持つ魅力を感じて欲しいという思いから始めました。 6月17日(日)、香川県花き園芸協会にご協力をいただいて、南キャンパス内2カ所の花壇の植え替えを行いました。 花き園芸協会の方に教えていただきながら、まず、また花の咲く植物を残して雑草と古い植物を抜き、土を耕しました。 綺麗になっ...続きを読む
西陣織の研究を続ける大学院卒業生(2014年度卒)尾田美和子さん
2018年6月14日
- 2015年3月香川大学大学院経済学研究科を修了され、プロデュース会社「tsutaeru(ツタエル)」を設立された尾田美和子さんを紹介します。 「tsutaeru」の使命は伝統工芸品の素晴らしさを後世にまで伝えることであり、「tsutaeru」は日本の伝統美を中心にした循環型の市場の創造を目指しているそうです。 先日、デジタルビジネス・イノベーションセンターのタレントプラットフォームで、尾田さんは...続きを読む
第2回 中小企業の魅力を学生に伝えることを目的とする「実践型インターンシップ」 を行いました
2018年6月12日
- 6月6日(水)、趙・大杉・細見合同ゼミ実践型インターンシップの第2回が行われました。 第1回(5月9日)のあとグループで話し合い、調査対象企業へのインタビュー内容・イベント案などを発表しました。 学生たちが選んだ企業の経営者の方も参加してくださり、アドバイスをいただきました。また1回目と同様、中小企業家同友会の方とコーディネーターの方にも聞いていただきました。 それぞれのグループのプレゼンの後、...続きを読む