経済学部ブログ
「企業と学生の懇談会」に松岡ゼミが参加しました
2019年12月18日
- 12月16日(月)に香川大学地域連携・生涯学習センター主催の「企業と学生の懇談会」に松岡ゼミ3・4年生が参加しました。グループワークでは、「働きがいとは?」「できる社員とは?」というテーマで懇談しました。さまざまな分野で活躍されている社会人の方々とお話することを通して、自身の働き方や将来のキャリアを考える上で、多くの気づきを得られる機会になりました。 ...続きを読む
「かまたまつり2019・高松市ホームタウンデー」のイベン トが開催されました
2019年11月19日
- 11月17日(日)にPikaraスタジアム(丸亀競技場)において、「かまたまつり2019・高松市ホームタウンデー」のイベントが開催されました。 7年目を迎えた今回は、「かまたまつり2019」と「高松市ホームタウンデー」が同日開催となり、たくさんのイベントが行われました。宮脇研究室の学生たちが中心となって、 高松市民を対象とした親子無料観戦バスツアーを企画・ガイドしたり、毎年恒例の「フェイスペイン...続きを読む
「かまたまつり2019・高松市ホームタウンデー」の公開打ち合わせを行いました
2019年11月11日
- 11月8日(金)経済学部又信記念館において、香川県庁、高松市役所、カマタマーレ讃岐、本学部宮脇研究室の学生・カマタマプロジェクト学生メンバーが集まり、「かまたまつり2019・高松市ホームタウンデー」の公開打ち合わせを行いました。11月17日(日)Pikaraスタジアム(丸亀競技場)で行われるSC相模原戦では、「かまたまつり2019・高松市ホームタウンデー」として、カマタマーレ讃岐と香川県・高松市...続きを読む
宮﨑ゼミによる「共同の学び」講座(三木高校)が行われました
2019年10月 3日
- 共同の学び報告 経済学科宮﨑ゼミでは令和元年10月1日(火)に、香川県立三木高校で、ゼミ生3年生9人と受講希望者1~3年生19名に対し、「他人事ではいられない!今から学ぼう消費税のこと」というテーマのもと共同の学び講座が行われました。 今回の授業は⑴アイスブレイク⑵消費税の歴史⑶消費税増税のメリット・デメリットについてグループディスカッション⑷大学生...続きを読む
宮﨑ゼミによる「共同の学び」講座が行われました
2019年9月30日
- 共同の学び報告 令和元年9月27日(金)、経済学科宮崎ゼミ3年生9人と高松第一高校の国際文科コース2年生35人の共同の学びが「他人事ではいられない!今から学ぼう消費税のこと」というテーマのもと行われました。 初めは双方緊張の様子が見られましたがアイスブレイクを一緒に行い、緊張もほぐれ、消費税増税のメリット・デメリットを話し合うグループディスカッション...続きを読む