MENU

経済学部ブログ

ホーム経済学部ブログ学生の活動

経済学部ブログ

緒方ゼミ生が粟島でフィールドワークを行いました

2018年9月18日

緒方ゼミ生が粟島でフィールドワークを行いました
9月10日、緒方宏海先生とゼミ生15名は、三豊市の粟島にて、文化人類学・社会学・経済学の視点から地域社会の問題を探求し、その知的探求のツールである人類学的フィールドワークを実施しました。 また漂流郵便局にて、島民10名の方と交流しました。その様子は、平成30年10月1日詫間町公民館発行『あわしま』ふれ愛ランド粟島第293号に掲載されました。 所属するゼミ生は、自分の足を使って、調査データや資料を...続きを読む

小豆島SAKATEプロジェクトが瀬戸内海研究フォーラムでポスター優秀賞を受賞

2018年9月12日

小豆島SAKATEプロジェクトが瀬戸内海研究フォーラムでポスター優秀賞を受賞
2018年8月30日、31日に神戸大学で開催された第26回瀬戸内海研究フォーラムin兵庫において、経済学部学生チェレンジプロジェクトのひとつである香川大学小豆島SAKATEプロジェ クトがポスター発表(演題:島嶼部における地域活性化に向けた取り組み~香川大学小豆島SAKATEプロジェクトを事例として~)を行い、ポスター優秀賞を受賞しました。 瀬戸内海研究フォーラムは特定営利活動法人 瀬戸内海研究...続きを読む

高松市ホームタウンデー2018を開催しました

2018年8月29日

高松市ホームタウンデー2018を開催しました
8月25日(土)にPikaraスタジム(丸亀競技場)において、「高松市ホームタウンデー2018」が開催されました。 今回の「高松市ホームタウンデー2018」では、「親子観戦体験バスツアー」のプログラムとして選手が実際に試合を行うピッチ(グランド)で「親子手つなぎミニサッカー」を行ったり、「オリジナルスクイーズアクセサリー作り体験」ブースを新たに設けたりするなど、宮脇研究室・カマタマプロジェクト...続きを読む

地元再発見の旅27弾 琴平 ツアーレポート

2018年7月 5日

地元再発見の旅27弾 琴平 ツアーレポート
6月24日(日)に学生プロジェクトまたたびプレゼンツ琴平まち歩きツアーを行いました! まず初めに吉野家さんという染物屋さんに行きました。四国こんぴら歌舞伎大芝居ののぼりを染める唯一の染物屋さんで有名なところです。実際にお客さんにのぼりを染めてもらったり、のり染を見せてもらったりなど、伝統ある技法を体験しました!お客さんも身を乗り出して興味深々に聞いてくださりました。 次にYOHAKU26さんとい...続きを読む

経済学部生が「東南アジア青年の船」事業(内閣府)の『日本参加青年』に合格しました

2018年7月 3日

経済学部生が「東南アジア青年の船」事業(内閣府)の『日本参加青年』に合格しました
経済学部経済学科4年生・笹岡汐里さん(岡田ゼミ)が、この度、内閣府の「東南アジア青年の船」事業の『日本参加青年』に合格しました。 本年10月半ばから12月半ばにかかけて、日本参加青年39人の一人として、外国参加青年約280人とともに、日本船で、東南アジア各国を歴訪することになります。 7月2日、笹岡さんは佐藤学部長に報告のため学部長室を訪問しました。この事業に関心を持ったきっかけ、将来の夢・目標...続きを読む

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1807 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

香川大学経済学部Instagramを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.