経済学部ブログ
「ちょんまいガーデン」で有機野菜の収穫(西成ゼミ)
2020年12月 3日
- 12月2日(水)、幸町北キャンパス図書館北側の花壇で西成ゼミ生が育てた有機野菜を収穫・試食しました。 筧学長も参加してくださり、土から抜いたばかりの野菜を試食され、お褒めと励ましの言葉をいただきました。 実践型インターンシップとして実施されている「ちょんまい(小さい)ガーデンプロジェクト」。学生たちは有機農家の指導の下、10月に苗を植えました。 秋が深まるにつれて図書館の影で日照不足になったり、...続きを読む
「かまたまつり2020・高松市ホームタウンデー」のイベン トが開催されました
2020年11月18日
- カマタマーレ讃岐のホームゲームで「かまたまつり2020・高松市ホームタウンデー」のイベントが開催されました。 11月15日(日)にPikaraスタジアム(丸亀競技場)において、「かまたまつり2020・高松市ホームタウンデー」のイベントが開催されました。 8年目を迎えた今回も、昨年に引き続き「かまたまつり2020」と「高松市ホームタウンデー」が同日開催となり、Jリーグなどが提示している感染症対策を...続きを読む
「共同の学び」講座(高松商業高校2回目)が行われました
2020年10月29日
- 共同の学び報告 2020年10月28日(水)香川県立高松商業高等学校において、岡田ゼミ3年生6人・4年生1人による共同の学び講座が行われました。今回は高校2年生との授業です。 1回目3年生の授業と同じく「未来の経済を少子高齢化から考えよう」というテーマで、「対面」+「遠隔」という「ハイブリッド型授業」で実施されました。 「遠隔」は3年生・小幡千春さんが先...続きを読む
「共同の学び」講座(大手前高松高校)が行われました
2020年10月 5日
- 共同の学び報告 2020年10月2日(金)大手前高松高等学校で、岡田ゼミ生14人により「未来の経済を少子高齢化から考えよう」というテーマのもと共同の学び講座が行われました。 今回はZoomを利用してオンラインで高校生22人と大学生14人を繋ぎ「遠隔」授業を行いました。岡田ゼミ3年井上湧太さんがレクチャーを行いました。 少子高齢化問題から起こる経済や社会保...続きを読む
「共同の学び」講座(高松商業高校)が行われました
2020年9月30日
- 共同の学び報告 2020年9月28日(月)香川県立高松商業高等学校英語実務科および商業科において、星野ゼミ3年生2人と岡田ゼミ3年生5人・4年生1人による共同の学び講座が行われました。 商業科での岡田ゼミの「未来の経済を少子高齢化から考えよう」というテーマの授業は、「対面」+「遠隔」という「ハイブリッド授業」で実施されました。「対面」は高松商業高校の教室...続きを読む