MENU

経済学部ブログ

ホーム経済学部ブログ学生の活動

経済学部ブログ

修士論文中間発表会が行われました

2017年10月20日

修士論文中間発表会が行われました
10月18日(水)、経済学部特別講義室において、経済学研究科2年生による、修士論文中間発表会が行われました。 各自、修士論文の現在の状況を発表したあと、指導教員やその他の教員との質疑応答・指導がなされ、有意義な発表会でした。 研究科1年生にとっても、今後の論文作成に大いに参考になったと思います。 こちらから他の写真もご覧いただけます。 ...続きを読む

「高松市ホームタウンデー2017」のイベントが開催されました。

2017年8月23日

「高松市ホームタウンデー2017」のイベントが開催されました。
8月5日(土)にPikaraスタジム(丸亀競技場)において、「高松市ホームタウンデー2017」が開催されました。 今回の「高松市ホームタウンデー2017」では、初の試みとして、「無料観戦体験バスツアー」のプログラムにピッチ内イベントを盛り込んだり、「レジンアクセサリー作り体験」ブースを設けたりするなど、宮脇研究室の学生たちが主体となって、高松商業や坂出商業の高校生も巻き込んで様々な企画が行われ...続きを読む

救護講習会が行われました

2017年8月 7日

救護講習会が行われました
オープンキャンパスに先立ち、オープンキャンパスのスタッフである経済学部ゼミナール連合協議会と学生プロジェクトの学生が、E11講義室で救護講習会を行いました。 保健管理センター所長・鎌野先生と学生支援センターバリアフリー支援室・大沼先生をお招きし、「救命救急措置」と「車椅子の安全な介助方法」について学び、とても有意義な講習会でした。 ...続きを読む

地元再発見の旅第23弾 かがり手毬体験 ツアーレポート

2017年8月 4日

地元再発見の旅第23弾 かがり手毬体験 ツアーレポート
6/11(日)観音寺市にて、かがり手毬体験ツアーを行いました! まず最初に、別名あじさい神社とも呼ばれるほど、たくさんの紫陽花が咲くことで有名な粟井神社を訪ねました。様々な種類・色の紫陽花が咲いていて、ゆったりとした時間を過ごすことができ、良い旅のスタートとなりました。 続いて五郷地区にて、五郷里づくりの会のみなさん手作りの五郷でしか味わうことが出来ないお料理を頂きました。メニューの1つであるコ...続きを読む

地元再発見の旅第22弾 讃岐のり染め ツアーレポート

2017年6月15日

地元再発見の旅第22弾 讃岐のり染め ツアーレポート
学生チャレンジプロジェクト「またたび」が5月13日(土)に高松市中心部、牟礼町をツアー先とした讃岐のり染め体験ツアーを行いました。 最初に伺ったのは、ハンカチ作り体験でお世話になる讃岐のり染めの老舗 大川原染色本舗 さんです。工房見学と合わせて、ご主人の大川原さんが200年以上続く讃岐のり染めの歴史を実際の作品や道具、フリップなどを用いて分かりやすく説明して下さりました。作業場には、進行中の作品...続きを読む

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1807 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

香川大学経済学部Instagramを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.