経済学部ブログ
2016年度学生チャレンジプロジェクトの報告会と意見交換会
2017年5月22日
- 2016年度経済学部学生チャレンジプロジェクトの報告会と意見交換会が行われました。 5月17日(水)16:30よりE11講義室で10組のプロジェクトによる発表が行われ、その後、18:00よりカフェテリア「ベーカリーカフェ ソラミ」において、常日頃ご協力をいただいている学外の方々をお招きし、意見交換会・感謝状の贈呈が行われました。 報告会と意見交換会の様子はこちらのページでご覧いただけます。 ...続きを読む
第21回またたび地元再発見の旅@中讃を開催しました!
2017年2月23日
- 2017年1月21日(土)に、地元再発見の旅またたびプロジェクトの第21弾ツアーを行いました。今回は「中讃で過ごすお正月」がテーマのツアーとなりました。 まずはじめに、1箇所目の場所に着く前に、バスの中でまたたびからお客様へプレゼントを渡しました。新年ということで、手書きの『またたびからの年賀状』を^^ お客様はキラキラした目でとても喜んでくださいました。 ツアーは『金時人参収穫体験』から始まり...続きを読む
全国エコツーリズム学生シンポジウムに参加しました。
2017年1月19日
- 昨年12月10日(土)に東京大学で開催された第8回全国エコツーリズム学生シンポジウムに経済学部2年生3人(原雄一朗さん、藤本釉美さん、八幡木里菜さん)が参加し、「香川大学直島プロジェクトによるロゲイニングを通じたコミュニティべースドツーリズム」の研究発表を行いました。 3人は直島地域活性化プロジェクトの活動に参加しており、直島で行ったロゲイニングについての発表を行いました。 ...続きを読む
第20回またたび地元再発見の旅@財田町を開催しました!
2016年12月22日
- 12月10日に地元再発見の旅プロジェクトまたたびの記念すべき第20回目のツアーを行いました。今回は、三豊市財田町の農家さんにご協力いただいて収穫した果物を使ってスイーツ作りをしました。 まず最初に向かったのは、「食べれるものなら何でも粉にします」という大胆なモットーを掲げ、香川県内で唯一の製法でつくられている製粉工場・西上精米製粉所さん。今では製粉する機械を造っていた工場も無くなってしまったそう...続きを読む
第19回またたび地元再発見の旅@五色台を開催しました!
2016年12月 6日
- 11月19日に学生チャレンジプロジェクトまたたび第19弾のツアーを行いました。 まず最初に向かったのは、五色台ハーブ園・ハーブカフェ『ゼルコバ』です。 ここでは昼食をいただきました。 エビとローズマリーのパスタ、サラダ、ミネストローネ、ハーブクッキー、ハーブティー とハーブがふんだんに使われていてボリュームたっぷりでした。 ハーブの香りが広がる落ち着いた空間で お客様とお話しながら楽しい時間を過...続きを読む