経済学部ブログ
教員&研究室紹介15(朴恩芝研究室 専門分野:財務諸表論、環境会計論)
2016年7月19日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第15回は朴恩芝研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:朴 恩芝(経営システム学科) 朴(恩)研究室の専門は財務会計です。企業の財務情報を作成側と利用者側から分析し、企業の経済活動の成果と将来の予測を行います。さらに、環境会計やCSR会計といった既存の財務会計領域を超えた分野についても勉強します。社会の一...続きを読む
教員&研究室紹介14(姚峰研究室 専門分野:応用計量経済学、時系列解析)
2016年7月11日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第14回は姚峰研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:姚峰(経済学科) 姚研究室では、ゼミ生各自の関心がある日中経済に関する新聞記事・研究報告・研究論文などを調べ、ゼミ形式で研究発表を行っています。授業で主に統計学とアジア経済論を教えていますが、卒論に関しては日中経済の実証分析に絞って研究しています。近年...続きを読む
第17回またたび地元再発見の旅@三野町を開催しました!
2016年6月24日
- 2016年6月4日(土)にまたたび地元再発見の旅で三豊市三野町を訪れました。 今回のツアーは企画段階から、三野町まちおこし推進隊の方々と一緒に何度も打ち合わせを交わし作り上げたものなので、三野町の隠れた魅力を地域の方と学生目線で発見できるものとなりました! まず最初の訪問場所は、宗吉かわらの里展示館です。 展示館に到着しバスから降りると、三野町のお母様方や推進隊の方々が「三野町へようこそ」と書か...続きを読む
教員&研究室紹介12(宮脇秀貴研究室 専門分野:管理会計、原価計算、マネジメントコントロール)
2016年6月23日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第12回は宮脇秀貴研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:宮脇 秀貴(経営システム学科) 私の現在の研究テーマは「エンパワーメント」であり、理論を構築し、現実の人(学生や組織成員)の行動にフィードバックしています。ちなみに、「エンパワーメント」とは、ある理念や目標の下で、人の潜在能力を引き出し、彼らの自律...続きを読む
瀬戸内海歴史民俗資料館へフィールドワークに行きました
2016年6月22日
- 6月18日(土)緒方宏海先生(専門は文化人類学)のゼミ生で、五色台にある瀬戸内海歴史民俗資料館へフィールドワークに行って参りました。梅雨時期真っ只中であってもご覧のお天気! 田井静明館長、自己紹介。 高校教員時代に、こつこつと研究をしていたことを見ていてくれた人がいて、現在の民俗資料館での仕事に繋がった。好きなことを地道に続けていくことの大切さを説き、ゼミ生の未来にエールを贈って下さいました。 ...続きを読む